TOP > 研修会情報 > 第21回東京都栄養士大会(会場開催/一部講義にて後日オンデマンド配信予定)
研修会情報
その他
2025.05.31第21回東京都栄養士大会(会場開催/一部講義にて後日オンデマンド配信予定)

第21回東京都栄養士大会を開催いたします。
今回は会場開催となります。
※東京都栄養士会会員・学生のみ一部講義にて後日オンデマンド配信を予定しております。
開催日 | 2025年05月31日 (土) |
---|---|
書類 |
令和6年度より『東京都』栄養士会会員は一部の研修会を無料でお申込みいただけるようになりました。 こちらの第21回東京都栄養士大会では、東京都栄養士会会員は無料ですが、道府県栄養士会会員と会員以外の方は参加費が必要となります。 学生は無料でお申込みいただけます。 ※当日総会9:00~の受付からランチョンセミナーの昼食配布整理券を配布いたします。 昼食提供には数に限りがあるため、整理券についても配布数に上限がございます。 予めご了承ください。 ※必ず一番下の【注意事項】についてご確認ください。 記載されている事項について問題が生じた場合、対応出来かねますので予めご了承ください。 【講義内容と時間】 ①9:00~10:00 公益社団法人東京都栄養士会 定時総会 ②10:00~11:00 日本栄養士連盟 東京都支部 通常総会 ③11:00~11:40 ランチョンセミナー 協力:クックデリ株式会社(※昼食付き) (再掲) 当日総会9:00~の受付からランチョンセミナーの昼食配布整理券を配布いたします。 昼食提供には数に限りがあるため、整理券についても配布数に上限がございます。 予めご了承ください。 ④12:30~14:00 ★1号館1階 141教室 日常の仕事を研究につなげる方法 (研究の基礎) 講師:新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科 玉浦有紀様 ★1号館1階 142教室 日本人の食事摂取基準(2025年版)を スラスラ読めるようになるための、基本の基 講師:松本大学人間健康学部健康栄養学科准教授 加藤勇太様 (※講師先生はWeb上での講演) ★1号館1階 131教室 これからの在宅医療・介護における栄養ケア・ステーションについて(グループワークあり) 講師:国立がん研究センター東病院 栄養管理室 栄養管理室長 須永将広様 ➄14:30~16:00 ★1号館1階 141教室 なぜ?から考える、リハ・栄養・口腔の三位一体の連携 講師:熊本リハビリテーション病院 吉村芳弘様 (※講師先生はWeb上での講演) ★1号館1階 142教室 今後求められる戦略的栄養事業の進め方と人材育成について ~リーダーシップ・マネジメントの観点から~ 講師:神奈川県立保健福祉大学教授 田中和美様 ★1号館1階 131教室 学校教育における防災&食育 講師:公益社団法人東京都栄養士会 理事 吉村康佑様 ※④➄についてそれぞれ当日に会場を自由にお選びいただけます。 ④➄で別々の会場を選んで頂いて問題ございません。 ※講義とは別教室で企業展示を行います。 休憩時間等に見学できるよう予定しております。 【後日オンデマンド配信に関して】 現在④➄における6講義の後日オンデマンド配信を予定しておりますが、 一部変更となる場合がございますので、予めご了承ください。 ※東京都栄養士会会員区分・学生区分のみ申込可能 ※会場参加で申込いただいた方は自動的にオンデマンド配信視聴もお申込みとなります ※視聴期間は大会終了数日後から2週間程度 ★開催案内チラシ ⇒クリックでPDFが開きます 【会場】 ★東京農業大学 世田谷キャンパス アクセスマップ(東京農業大学HPに飛びます) https://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/ 【参加費】 東京都栄養士会会員:無料 道府県栄養士会会員:3,000円 一般:6,000円 学生:無料 【定員】 会場参加: 全区分含めて300名程度 後日オンデマンド視聴(東京都栄養士会会員・学生のみ): 定員上限なし 【申込締切】 2025年5月25日 締切 【日本栄養士会の生涯教育単位付与】 ④1号館1階 141教室 基本研修7-1 研究方法・研究発表(講義1単位) ④1号館1階 142教室 基本研修2-3 根拠に基づいた(講義1単位) ④1号館1階 131教室 実務研修T412-103 地域連携②(講義1単位) ➄1号館1階 141教室 実務研修R23ー107(講義1単位) ➄1号館1階 142教室 実務研修P47-106 食育の実践(講義1単位) ➄1号館1階 131教室 実務研修G61-101 災害時対応(講義1単位) ※➄1号館1階 141教室の講義に「会場参加された方のみ」日本糖尿病療養指導士認定更新研修単位認定(1群0.5単位)付与 オンデマンド視聴の場合は付与されませんのでご留意ください。 【注意事項】必ずお読みください! 【注意事項A】申込締切後の申込希望に関して 申込締切期限後の申込受付はできかねますので予めご了承ください。 また申込締切後に申込希望に関する問い合わせメールが多くございます。 恐れ入りますが個別に問い合わせ頂いた場合でも受付出来かねますのでご了承ください。 ※お電話にて問い合わせいただいた場合でも受付できませんのでお控えください。 【注意事項B】お振込み支払いにて申込予定の方はご確認ください お振込み支払いの場合は出来る限り申込より3日以内を目安に振込手続きをお願いいたします。 申込締切日までのご入金にご協力ください。 ※振込手続きから当会への入金確認まで2~3日かかります。 【注意事項C】コンビニ支払いにて申込予定の方はご確認ください コンビニ支払いには支払期限がございます。 支払期限切れの場合はその申込はキャンセル扱いとなりますので、改めての申込手続が必要となります。 支払期限切れ時点で研修会申込締切を過ぎている場合は、改めての研修会申込は出来ません。 そのため支払期限は必ずご確認ください。 【注意事項D】東京都栄養士会/会員区分にて申込予定の方はご確認ください 東京都栄養士会の会員区分(無料)でお申込み希望の場合、申込時点で東京都栄養士会会員であることが必要です。 つきましては以下4点をご確認ください。 ①所属は東京都栄養士会でお間違いないでしょうか。 道府県栄養士会所属の場合は申込自動キャンセルとなります。 ②令和7年度の会費はお支払い済でしょうか。 支払い確認がとれない場合は申込自動キャンセルとなります。 ⇒①②について申込締切後に「東京都栄養士会会員であるか」「令和7年度分の会費をお支払いいただいているか」のチェックを行っております。 万が一、締切後に「東京都栄養士会会員以外の方が東京都栄養士会会員区分(無料枠)でお申込みの場合」または「令和7年度分の会費が未納の場合」は、申込はキャンセル扱いとなりますので予めご了承ください。 その場合、申込締切後となりますので再度の申込受付はできませんので必ず上記①②はご確認ください。 ③他県から東京都栄養士会へ異動予定の方については、必ず異動手続き完了後に東京都栄養士会会員区分(無料)にてお申込みいただきますようお願い致します。 他道府県栄養士会会員区分(有料枠)で申込後に、「東京都栄養士会へ異動したため無料枠で申込し直したい(返金希望)」といった対応は受付できませんのでご注意ください。 ④非会員の方で東京都栄養士会への入会手続きと研修会への申込を同時に行う場合は東京都栄養士会会員区分(無料)でお申込み可能となります。 その場合は入会手続きを同時に行った旨をメッセージ欄へご記入ください。 ※必ず研修会申込と同時(同日)に入会申込手続き&メッセージ欄への記載をお願い致します。 【注意事項E】道府県栄養士会/会員区分にて申込予定の方はご確認ください ⑤令和7年度の会費はお支払い済でしょうか。 申込締切後に「令和7年度分の会費をお支払いいただいているか」のチェックを行っております。 万が一、締切後に「令和7年度分の会費が未納の場合」は、申込はキャンセル扱いとなりますので予めご了承ください。 その場合、申込締切後となりますので再度の申込受付はできませんのでご注意ください。 ⑥他道府県栄養士会会員区分(有料枠)で申込後に、「東京都栄養士会へ異動したため無料枠で申込し直したい(返金希望)」といった対応は受付できません。 東京都栄養士会へ異動予定がある場合は、必ず異動手続き完了後に東京都栄養士会会員区分(無料)にてお申込みいただきますようお願い致します。 【注意事項F】申込後の流れ&メールアドレス確認のお願い ⑦研修会開催当日や開催時間直前に詳細メールが到着していないといった問い合わせがあり対応ができないケースがございます。 詳細メールは5/29(木)までに皆様にお送りいたします。 そのため5/30(金)の時点で詳細メールが到着していない場合は一度以下の事務局アドレスまでメールにてお問い合わせください。 ※詳細案内のメールが受信できなかったことに関しての返金対応は出来かねますので、予めご了承ください。 ⑧資料データ等について職場のセキュリティ等の関係で開けない・受信できないといった場合、 お手数ですが職場のメールアドレスではなく個人のアドレスをご登録ください。 またはメール等を転送の上、ご自宅にて確認ください。 ⑨既納の受講料は、原則としてお返しできませんのでご了承ください。 【お問い合わせ先】 ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。 メールでのお問い合わせにご協力をお願い申し上げます。 公益社団法人東京都栄養士会事務局 メールアドレス:info@tokyo-eiyo.or.jp |